茨木市春日の内科・胃腸内科・外科・放射線科の西部クリニック|JR茨木駅から徒歩4分

072-622-6166

〒567-0031
大阪府茨木市春日1-1-3

メインメニューを開く MENU
  • HOME
  • 内視鏡検査|茨木市春日の内科・胃腸内科・外科・放射線科 西部クリニック|JR茨木駅から徒歩4分
内視鏡検査|茨木市春日の内科・胃腸内科・外科・放射線科 西部クリニック|JR茨木駅から徒歩4分

経鼻内視鏡検査とは

カメラの付いた細くてやわらかい胃内視鏡を鼻から挿入し、食道、胃、十二指腸を調べる検査です。
口から挿入する内視鏡と違い、のどの奥にある舌の付け根に触れないため、吐き気をほとんど感じません。
体にかかる負担も少なく、検査後はすぐ日常生活に戻れます。
気持ちを楽にして検査を受けてください。

経鼻内視鏡のメリット

1.挿入時に体への負担が少ない
吐き気や息苦しさがほとんどない
心拍数・血圧の変動が少ない

2.検査中に会話ができる
口から内視鏡を入れると、口がふさがってしまうために検査中は話ができません。
しかし、鼻から入れる場合は口を自由に動かせますので、検査をしている医師と会話ができます。
説明を受け、不明点や疑問点をその場で確認しながら検査を受けられます。

3.すぐに日常生活に戻れる
車の運転・仕事・家事・・・気分が悪くなければすぐに可能です。
飲食・・・30~60分後には可能です。

胃内視鏡検査の流れと注意点

検査前日から検査後までの流れを、注意点を含め順番にご説明いたします。

ご自宅~検査まで

検査前日(ご自宅)

  • 検査前日の夕食は軽めに、20時頃までには済ませてください。
  • 水分摂取や薬の服用は問題ございません。
  • アルコールは控えめに。
  • 早めに就寝しましょう。

検査当日(ご自宅からクリニックまで)

  • 検査当日の朝食は控えてください。
  • 歯磨き、少量の飲水は結構です。
  • 薬の服用は7時頃までに済ませてください。
    (※服用している薬がある方は事前に医師に伝えてください)
  • 検査ご予約時間の15分前までにご来院ください。
  • ガードルやコルセットを付けている場合、検査前に外しておきましょう。

検査前(クリニックで)

  • 受付を済ませて、診療室へお入りください。
  • 胃の中の泡をとる消泡剤を飲んでいただきます。
  • 検査台に横になります。
  • 麻酔をします。

検査中~検査後

検査中
  • 当クリニックでは経口法、経鼻法どちらでも対応可能です。患者さまと相談の上、決定しています。
    ※一般的に、経鼻法のほうが苦痛が少ないと言われております。
  • 内視鏡を挿入し、胃の中を観察します。
  • 経鼻法での検査の際は、検査中も会話が可能です。
  • 検査は麻酔を含めて約10分で終了となります。実際に内視鏡を挿入している時間は5分ほどです。
検査後(クリニックで)
  • 検査結果をお伝えします。
  • 鎮静剤を使用した方は、院内のベッドで少しお休みいただきます。
    ※鎮静剤を使用した場合は車の運転はできません。
検査後(帰宅中・ご自宅で)
  • 検査後2時間は食事をお控えください。それ以降は、いつも通りの食事をとっても問題ございません。
  • 生検(細胞の検査)をした場合は、当日の飲酒はお控えください。
  • 痛みが強かったり、黒い便が出たりしたら、クリニックへ連絡するか、来院してください。
  • 次回来院の指示がありましたら、必ず来院してください。

麻酔・鎮静剤等について

●経鼻法の麻酔について
鼻に止血剤をスプレーで噴霧します。
ゼリー状の麻酔剤を付けた細い管を鼻の中に挿入し、局所麻酔を追加します。
鎮痙剤を使い、胃腸の動きを止めることもあります。
ご希望の方には鎮静剤を注射します。ウトウトと眠い状態になります。 ※鎮静剤を使用した場合は、車の運転は出来ません。

●経口法の麻酔について
咽頭にスプレーやゼリー状の麻酔をします。
鎮痙剤を使い、胃腸の動きを止めることもあります。
ご希望の方には鎮静剤を注射します。ウトウトと眠い状態になります。 ※鎮静剤を使用した場合は、車の運転は出来ません。

よくある質問

Q1 健康保険は適用されますか

A1

適用されます。金額は検査の内容によって多少異なりますが、3割負担の場合、自己負担額は5000円が目安です。

Q2 鼻から挿入して痛くありませんか

A2

個人差はありますが、麻酔などの前処置をしっかりと行うことで、多くの方々はあまり痛みを感じないとおっしゃっています。鼻からの内視鏡検査を受けた人たちの多くが「次回も鼻から」の検査を希望しています。

Q3 鼻血が出るようなことはないのですか

A3

まれにあります。ただ、鼻粘膜を保護するなどの前処置をしっかりと行うことと、医師もカメラの映像をみながら挿入することで、ほとんどの場合、鼻粘膜を傷付けることなく検査を行うことができます。

Q4 鼻から水が入った時のような痛みは感じませんか

A4

感じ方は個人差がありますので、ツンとするような感じを持たれる方もいらっしゃいますが、大きな痛みではないようです。

Q5 左右、どちらの鼻に入れるのですか

A5

通常、通りの良い方を選んでいただきます。ただし、選んだ側が狭かったり曲がったりしている場合などは、もう一方の鼻からの挿入に切り替えるときもあります。

Q6 検査前に鼻毛を切るとか手入れをしておいた方がいいのでしょうか

A6

特別なお手入れは必要ありません。逆に鼻毛を切りすぎるなどすると、検査後に鼻腔粘膜への刺激が残ってしまうこともあります。

Q7 花粉症でも検査はできますか

A7

検査の前には、粘膜を収縮させるスプレーを噴霧して鼻腔を広げて通りをよくしますし、炎症を起こした粘膜を保護するために麻酔の入ったゼリーを塗りますから、ほとんどの場合は大丈夫です。

Q8 鼻からの内視鏡ができないケースもあるのですか

A8

あります。鼻腔が曲がっている方や鼻腔が狭い方がまれにいます。その場合は口からの検査になります。

Q9 鼻から入れる内視鏡って、どのくらいの太さですか

A9

先端の太さは5.9mmで、うどんの太さとほぼ同じです。
(参考:口から入れる内視鏡の先端の太さは9~10mmです。)

Q10 鼻からの内視鏡はどういう人に向いているのですか

A10

口からの内視鏡検査で苦しかった経験を持つ人、バリウムによるエックス線検査が嫌いな人に適しています。また予防的な検査である健康診断や人間ドックでも病巣の早期発見に使用しています。

Q11 検査終了後、何か注意することはありますか

A11

強く鼻をかむようなことは慎んでください。

ピロリ菌

ピロリ菌

ヘリコバクター・ピロリ菌は胃・十二指腸の病気の原因となる細菌です。
胃の粘膜に生息しているらせんの形をした細菌で、ヘリコバクターの「ヘリコ」はらせん形(ヘリコイドhelicoid)から命名されており、ヘリコプターの「ヘリコ」と意味は同じです。
一方の端に鞭毛と呼ばれる毛が4~8本付いていて、活発に運動することができます。
さまざまな研究からピロリ菌が胃炎や胃潰瘍などの胃の病気に深く関わっていることが明らかにされてきました。

日本人は比較的保菌者が多く、日本人に胃がんの多い理由の一つとされています。

ピロリ菌感染が見つかった場合、人間ドック、健康診断などでピロリ菌感染を指摘された人も含め、健康保険で治療(除菌療法)を受けることができます。

治療は3種類の薬を1日2回、7日間服用します。
副作用としては軽い下痢と味覚異常、肝臓の機能を表すAST(GOT)、ALT(GPT)の変動やアレルギー反応があると言われますが、この副作用は薬を服用している間だけです。

空腹時の胸焼け、心窩部痛(みぞおちの痛み)、食後の胃もたれ感、胃重感でお悩みの方はご相談ください。